大相撲名古屋場所を13勝2敗で初優勝を果たした琴勝峰。
優勝力士は、表彰式で様々なものを受賞しますが一体何をどれぐらいもらっているのか気になり調べてみました。
他にも、琴勝峰が妻や息子に向けたコメントなども紹介します!
ぜひ、最後までご覧ください!
最高優勝賞金は?
優勝賞金は、番付という格付けのランクが6つあり、その番付ごとに賞金金額が違います。
幕内最高優勝は1000万円
- 幕内最高優勝 1000万円
- 十両優勝 200万円
- 幕下優勝 50万円
- 三段目優勝 30万円
- 序二段優勝 20万円
- 序ノ口優勝 10万円
幕内は、桁違いの金額ですね。優勝決定戦は、もちろん格付けランクのアップや横綱であれば、負けられない闘いもあると思いますが、1000万円をかけた戦いでもあると思いました。
ここまできたら勝ちたいですよね。
三賞にも賞金がある
優勝賞金以外にも、「敢闘賞」「殊勲賞」「技能賞」という三賞があり、賞金が渡されます。
それぞれ200万円ずつ渡されます。
一人の力士に三賞すべて渡されることもありますし、優勝した力士が優勝賞金と三賞すべて渡されることもあります。
頑張った分、それを認められれば賞金が渡されるのは夢がありますね。
副賞とは何?
幕内最高優勝には、副賞というものがあります。
副賞は、「正賞」「友好杯」「地方自治体」の3つがあります。
正賞とは
- 天皇賜杯
- 天皇陛下から下賜される杯で、優勝トロフィーのことを言います。

この天皇賜杯の重さは、なんと29kgもあるそうです。
軽々と持っている力士は、さすがですね!
- 優勝旗
- 幕内最高優勝の栄誉を称え渡されます。優勝力士の証として優勝した場所名と力士名の短冊が付けられます。

- 内閣総理大臣杯
- 現役総理大臣か、代理で官房長官などから手渡されます。重さは約40gあり、たまにサポートなく担いで、優勝力士に渡したと話題に上がることがありますよね。

- 副賞1000万円
- これが優勝賞金になります。
- 優勝額
- 毎日新聞社寄贈(当日はミニチュア額)賞状・金一封が贈られます。

友好杯とは
友好国から友好杯と副賞がもらえます。
- チェコ共和国友好杯
- クリスタルグラス製のカップ(友好杯)、プルツナーウェルビール1年分(約1日1本の計算)

チェコの友好杯が大相撲の優勝力士に渡される伝統は1970年より続いています。
友好杯はチェコのクリスタルでできており、チェコのMoser社が提供しています。
- アラブ首長国連邦友好杯
- アラブ伝統のコーヒーポット、ガソリン1年分(約1000リットル)

やはり中東の雰囲気がある友好杯ですね。煙が出て魔法が使えそうな感じがしてしまいます。
- フランス共和国友好杯(日仏友好杯)
- 友好杯、ピエール・エルメ・パリ特製マカロン金箔をほどこしたゴールドのマカロン22個入りボックス。

このマカロンは表彰式で渡されるオブジェで、大きさは直径41cm高さが25cmです。
もともとは、大の相撲ファンであるフランス元大統領ジャック・シラクが創設した『フランス大統領杯(ジャック・シラク杯)』から始まり、2000年から2007年まで授与されてきましたが、2011年に新たに『日仏友好杯』として復活しました。
- メキシコ合衆国友好楯
- 友好盾、メキシココロナビール1年分
こちらも大きな盾ですね。
- ハンガリー国友好杯
- トロフィー、副賞(ティーセット)

2019年5月の夏場所からの友好杯は、同国を代表する磁器工房ヘレンド社によるもので、カップの口径は40センチ、重さは全体で15キロあります。
1986年初場所から贈呈されていた以前の友好杯は、高さ115センチ、重さ37キロの縦長のつぼで約33年間の務めを終えて引退、相撲博物館に寄贈されています。
- 他にも
- 中日友好景泰藍杯:景泰藍杯/賞状、モンゴル国総理大臣賞:トロフィー/賞状、ブルガリア共和国優勝杯/賞状、アメリカ合衆国大統領杯/賞状がありますが、特定の場所のみとなってます。
「地方自治体」から
全場所ではありませんが、今回の名古屋場所開催地の地方自治体賞品は、『愛知県知事賞』として知事杯、名古屋コーチン(肉100キロ、卵1,000個)、花束(バラ、キク等あいちの花 合計200本)が贈呈されました。

場所開催地の自治体によって内容が異なりますが、過去には様々な賞品が贈呈されています。
『福島県知事賞』赤べこトロフィー、金一封、天のつぶ(お米)1t、福島牛、野菜と果実の詰め合わせ
『大阪府知事賞』トロフィー、地酒、おこし、豚まん、だんじりプリン、だしパック、もなか、あまくち醤油、水なす漬、フジコーラ、焼き肉のタレ、黒舞昆、クラフトコーラ、唐揚げ粉、コラーゲンブレッド、れんこんうどん
『宮崎県知事賞』トロフィー、宮崎牛特選肉1頭分、旬の果実1t分、金一封
『福岡県知事賞』トロフィー、元気つくし、福岡のり、あまおう一年分
『福岡市長賞』トロフィー、明太子1年分
『全農賞』トロフィー、金一封、米30俵、秋の味覚、栗、梨、ぶどう合わせて1トン
『大分県椎茸農協賞』トロフィー、金一封、椎茸
と他にもありますが、副賞とは思えない豪華な内容になってます。
他にも懸賞金があります
幕内力士の取組に企業や個人が「懸賞」をかけることで、勝った力士に贈られる金銭のことです。

ポケモンコラボ懸賞旗もあるんですね。
でも、負けてしまうともらえないので力士本人もそうですが、懸賞旗がたくさん上がると会場も盛り上がりますよね。
大相撲の懸賞金は、1本6万2,000円になります。そこから協会の事務経費5,300円、および税金支払いの積立金2万6,700円が引かれるため、力士の手取りは3万円になるそうです。
琴勝峰の妻はどんな人?
琴勝峰関は、2023年6月に入籍し、翌24年に挙式と披露宴を行なってます。
珠奈夫人は福岡・大木町出身
二人は、同い年で23歳の頃に結婚した。
珠奈夫人は、福岡県・大木町出身で共通の知人の紹介で出会ったそうです。
琴勝峰関は、珠奈夫人のことを「綺麗な人だな」と一目惚れし、交際に至りました。
子供は一人
琴勝峰関は、2023年10月に第1子の寿冨くんが誕生しています。
「少しはいい姿を見せられたかな」
琴勝峰関は、優勝会見時に家族に対して「少しはいい姿を見せられたかな」と話しています。
ポーカーフェイスで、寡黙な琴勝峰関が少し自分自身を褒めてあげているように思いました。また、珠奈夫人も「嫌なこと、きついことがあっても、前を向いているところがいい」と話しているので、諦めずにやり抜くところがあるエピソードですよね。
まとめ
大相撲幕内最高優勝は、優勝賞金や賞品を贈呈されて、本当に夢のある内容だと思いました。
今回、琴勝峰関は初優勝ということでこれからも、ますます活躍していくと思いました!
コメント