アニメが海外でも大人気!セレブ達もファンでもはやメジャーコンテンツになってる件を調べてみた!

エンタメ

『鬼滅の刃』や『呪術廻戦』など挙げればキリがないくらい、日本のアニメは充実している。

そのアニメファンは、日本だけじゃなく海外の特にセレブ達にもファンがたくさんいます!

そして、そのおかげか、アニメがメジャーコンテンツになっちゃっているのだ!

そこでアニメファンと公言している海外のセレブに絞って調べてみましたので、よかったら最後まで見て下さいね。

海外セレブのアニメファン!

セレブ達は、タトゥーを入れたり、コスプレしたり、様々に影響を受けて、そのアニメの世界観を楽しんでいる様子が分かりますよ!

ネイマール

ネイマール選手は、背中の左下にタトゥーで『ドラゴンボール』の孫悟空を描いてます。

そこには「Be your Hero」の文字が・・・

悟空の顔のスケッチも自分で描いたのをSNSで伝えてます。

悟空の諦めない姿が好きなんだそうです!ネイマール選手に尊敬される悟空は凄い!

 

アリアナ・グランデ

アリアナ・グランデさんは、特にスタジオジブリの大ファンなんだそうです。

もちろん、タトゥー入ってます!

日本語を勉強するなど、親日家であり筋金入りのジブリファンで、2016年にジブリ作品で色彩設計を担当していた保田道世さんが亡くなったときにコメントを出しています。

「ご冥福をお祈りいたします。ミヤザキ(宮崎駿監督)の素晴らしいキャラクターたちに、色で命を与えてくれた伝説のアーティスト、ミチヨ・ヤスダ」

「そのキャラクターたちは、私の人生にもたくさんの色をもたらしてくれました」

と、インスタグラムで追悼しています。

 

ブルーノ・マーズ

2024年1月に『ベスト・オブ・ブルーノ・マーズ ライブ at 東京ドーム』で来日した時にアップされたインスタグラムで日本を楽しんでいる様子。

呪術廻戦の新刊を手にしてますね!

 

ミーガン・ジー・スタリオン

アメリカで大人気のヒップホップミュージシャン

2022年サマーソニックに出演するために初来日した際には『セーラームーン』風の衣装でパフォーマンスしたり、『呪術廻戦』の五条悟や、『ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン』の空条徐倫のコスプレをSNSでアップしています。

引用元:ellegirl.jp

このコスプレは再現度高くないですか?

ここにアニメキャラに対する愛を感じますね!

2020年に開催されたサマーソニックに出演するために初来日、すぐに池袋サンシャインシティで開催されていたアニメ『ジョジョの奇妙な冒険』のアニメシリーズ10周年を記念した記念展に足を運んだそうです。

他にも、『鬼滅の刃』の竈門炭治郎の衣装である黒と緑の市松模様をメインに、中指と薬指に炭治郎や妹の竈門禰豆子の顔がデザインされたキャラネイルもしています。

 

ビリー・アイリッシュ

『美少女戦士セーラームーン』が大好きで、プライベートでグッズTシャツを着るだけでなく、音楽アワードにも主人公の月野うさぎが描かれたセットアップで登場!

引用元:front-row.jp

他にも『進撃の巨人』のTシャツを、Life is Beautifulフェスティバルのときには『NANA』がプリントされたTシャツを着てステージに上がってます。

引用元:front-row.jp

過去のインタビューの中で、「宮崎駿(監督)には強く影響を受けていて感謝している」と語ってます。

『トトロ』や『千と千尋の神隠し』など好きな作品を挙げるなかで、「映画の中に出てくるドラゴンに惚れちゃった」とハクに恋しちゃったと話してます!

 

BTS

韓国の7人グループミュージシャンBTSも日本のアニメファンです!

引用元:mdpr.jp

ジョングクさんは、ストリーミングアプリ「Stationhead」の生配信で好きな日本のアニメは『呪術廻戦』と話してます。

「カッコよくない?五条悟最高~!」と“五条推し”をアピール!

リーダーのRMさんは、子供の頃『ぴちぴちピッチ』が好きだったそう。あとポケモンシールも集めていた。

JINさんは『デジモンアドベンチャー』他にスーパーマリオにも夢中だったといい、マリオはじめキャラクターもお気に入り。RMと同じくポケモンも好き。

SUGAさんのお気に入り漫画は『スラムダンク』、『NARUTO -ナルト-』のコスプレもしてますね

J-HOPEさんのお気に入りのアニメは『あたしンち』。ちなみに韓国では「アタマンマ」と呼ばれているそう。

JIMINさんは『ドラゴンボール』『ワンピース』や『ナルト』が好き。ちなみに「ワンピース」のゾロの影響で剣道をして黒帯を所持しています。

Vさんは『神風怪盗ジャンヌ』『満月をさがして』『ワンピース』『ハイキュー!!』『僕のヒーローアカデミア』などがすきなんだそうです。
他にもジブリファンでもあり『ハウルの動く城』と『もののけ姫』もお気に入り。

アヴリル・ラヴィーン

ハローキティを初め日本のカルチャーのファンとして知られるアヴリル・ラヴィーン。

アニメは『ワンピース』がお気に入りで、劇場版『ワンピースフィルム ゼット』のW主題歌として「How You Remind Me」と「Bad Reputation」を提供しました。

「私が大好きな日本で、絶大な人気を誇る『ワンピース』の主題歌を歌うことができて、本当に光栄!」とコメントを残してます。

マイケル・B・ジョーダン

引用元:vogue.co.jp

インタビューで「好きなアニメは『NARUTO-ナルト- 疾風伝』。12~13歳の頃からのファンで、文字通り、サスケとナルトの成長を見て育った。だから、最後はかなり悲しかった。涙が出た」と話しています。

レオナルド・ディカプリオ

大のジブリファンで、日本のアニメを愛好するレオナルド・ディカプリオは『もののけ姫』をオールタイムベスト映画と話しています。ちなみに『千と千尋の神隠し』もお気に入りなんだそうです!

他にも、キアヌ・リーヴス、ザック・エフロン、クリスチャン・ベール、ミラ・ジョヴォヴィッチなどセレブの日本のアニメファンは多いです!

 

 

ロエベとコラボ

ロエベ」とスタジオジブリのコラボコレクションも、セレブのお気に入りでSNSにアップされていました。

引用元:elle.com

まっくろくろすけがかわいい!坊ねずみとハエドリもかわいいですよね!

『となりのトトロ』もありました

引用元:loewe.com

これは欲しい!かわいすぎる!

スタジオジブリとのコラボは、『ハウルの動く城』もありました。

 

coach×ナルト

coach(コーチ)は、アンバサダーのマイケル・B・ジョーダンと協業し、日本の人気アニメ『NARUTO –ナルト– 疾風伝』にインスパイアされたカプセルコレクションを発売しています。

引用元:fashion-press.net

マイケル・B・ジョーダンさんはNARUTOを見て育ったと話すだけあって、本当にNARUTO愛が伝わってきますね。デザインもめっちゃかっこいい!

 

 

海外のアニメファンは10億人!

アメリカのテキサス州ダラスに拠点を置く、アメリカのエンターテイメント会社『クランチロール』

現在、アニメに特化した同名のストリーミングサービスを運営しています。

この会社が世界のアニメファンが増えていった一翼を担い、コロナ禍も追い風となって急成長し、グローバルで1300万人以上の有料ユーザーを抱えています。

 

アニメはマイノリティな“オタク“カルチャーではない

クランチロールの首脳陣は、インタビューでこう話しています。

アメリカでは、キアヌ・リーブスやミーガン・ザ・スタリオンなど「アニメ好き」を公言する著名人が増えていて、アニメはマイノリティな“オタク“カルチャーではなくなり、ひとつのクールなカルチャーとして受け入れられつつあるという。

引用元:forbesjapan.com

プレジデントのラウール・プリニによると、日本と中国を抜いた(クランチロールのターゲット外のため)グローバルのアニメファンの数は、現在約7.5億人(2024年現在)。それが数年以内には10億人に到達する見込みだ。

引用元:forbesjapan.com

日本と中国を入れたら、10億人行くのでは?と思うのは私だけでしょうか。

やっぱり日本のアニメのコンテンツは最強じゃないのでしょうか?

 

どうしてこんなに増えたのか?

なぜ日本のアニメが世界中で支持されているのだろうか。

CCOの末平アサは、米国内の風向きの変化を次のように語る。

「友人や仲間と、好きなスポーツ選手やハリウッドスター、ミュージシャンやポップアーティストについて話すのと同様に、好きなアニメについてオープンに話すようになっています。

(以前までアニメといえば“オタク”だったが)アニメについて話すことはもはや恥ずかしいことではなくなっています。

アニメファンであることはクールなことなんです」

引用元:forbesjapan.com

テレビでの放送に加えて、動画配信サービスという視聴の選択肢が増えたことで、世界中でアニメファンが増えているのだそう。

オタク文化として見られていたアニメが、世界中に広がり「クール」として受け入れられている。

時代が変わると、こんなに味方が変わるなんて凄くないですか!

アニメの世界は無限ですよね。想像力があればどこまでも広がっていく、そして五感を揺さぶられる。

その感動は、国境を越えてどこまでも広がっていってる、そんな感じがしました!

 

 

さいごに

アニメは、もう日本の経済を支えるコンテンツとして成り立っているんじゃないかと思いました。

一人の漫画家さんが、机に向かってイメージを膨らませて描いていた世界が、現実の世界でこんなに受け入れられていくのは感動しますよね!

このアニメ業界が、今後どこまで広がっていくのか楽しみです。

コメント